---

介護で大切にしたい言葉100選  ① 『排泄最優先の原則』 by 三好春樹

排泄はとてもデリケートなこと。

排泄が落ち着いているかどうかは、日常生活を送るうえで大きな問題です。

でもデリケートであるがゆえに、けっこう触れられずにいるものです。

排泄が落ち着けば、たくさんの問題が解決するんだけど、スルーされてしまいがち。

自分自身、おむつにうんこはさんで、

腹から笑えるか?

人と信頼関係が築けるか?

・・・と問われると疑問だ!

 

 

近頃、お年寄りが落ち着いたり、元気になるような魔法のケアが他にあるんじゃないか?と

横文字のケアが雪崩込んでくるんだけど、現場でみていて感じることは、そんな横文字ケアより

『排泄ケア』だと思います。

人がウロウロ徘徊している。もし排泄が心配でウロウロしているんだとしたら、

その人に安定剤が処方されるのは、本末転倒だと思います。

認知症の方なら、尿意・便意は「なにか得体の知れない生理的な切迫感」として認識され、

居ても立ってもいられず、外に飛び出すこともありえます。

そんなとき介護スタッフは笑顔で近づくより、ひとまずその人をトイレにお連れする方がいい。

僕ならそうして欲しい・・・。

 

新しいことを取り入れるのはいいけれど、古くから言われている『排泄ケア』はどうなの?

できてるの?

といつも思います。

『排泄最優先の原則』     排泄には姿勢があり、時があり、環境があります。このひとつひとつをその人に合わせてい  く、という道のりには

どうしても生理学・解剖学・福祉用具の知識・日頃の関係構築 etc・・・・・・などが必要です。

 

それらをすっとばして(←遠回りで勉強が必要なので、すっとばされやすいのですが・・・)、新しいケアに飛びついているのなら、もう一度基本に戻って、チームで『排泄ケア』を見直す必要があると思います。

 

自分自身、いつも大切にしたいと思うので、『排泄最優先の原則』を、介護で大切にしたい言葉のトップバッターに選びました。

メルマガ登録

【松本流生活リハビリ虎の巻】に登録すると、利用者さんが元気になる目からウロコの極意が無料で毎朝8日間届きます。(その後不定期にメルマガ配信)
この巻に目を通さば世の森羅万象(じーらばーら)が元気になる!日本の介護を変えていきましょう!
画像クリックで登録フォームへ!