
がんばらないリハビリ介護
【おはよう21丸ごと1冊生活リハビリ、書きました】
著者インタビュー おはよう21に執筆された松本健史さん ーー今回伝えたかったことは何ですか? 松:介護現場でチームでできる 生活リハビリの視点と技術ですね。 業務に追われて時間がない、 利用者さんの動きを待たずに抱える
著者インタビュー おはよう21に執筆された松本健史さん ーー今回伝えたかったことは何ですか? 松:介護現場でチームでできる 生活リハビリの視点と技術ですね。 業務に追われて時間がない、 利用者さんの動きを待たずに抱える
本日のタイトルは 【未来の仕事に介護は残る説】です。 「ホモ・デウス」を読書会で読みました 全国の仲間をつないでおこなっているインターネット読書会があります。 「はいこんちょ」というデイサービスで、介護界に新風を巻き起こ
【リハビリ医師に聞く:機能訓練ってどうやるの?】 12月15日東京で希望としての介護セミナー があり、登壇してきました。 リハビリ医師の稲川利光×松本健史で 対談をさせていただきました。 タイトルは「機能訓練の向かう先」
介護アドバイスの新サービスを新設しました。 現在5施設の介護アドバイスを行っています。 もう長いところは10年以上おつきあいしてきた施設もあります。 ゆっくり時間をかけて関わることも大切だと思うのですが、 全国に困ってい
食事を残している人が いたら、おなかいっぱいなのか、 片側のものを見落とす 「半側空間無視」 の症状なのかを考えます。 拙著「転倒予防のすべてがわかる本」 P32のイラスト。 視力は正常なのに、脳が 空間の半分を認識でき