ロボットにはできない介護とは?
介護雑誌ブリコラージュの連載第19回。 ロボットと人間のケアの境界線を引いてみました。 ぜひ読んで見てください。 Miss
介護雑誌ブリコラージュの連載第19回。 ロボットと人間のケアの境界線を引いてみました。 ぜひ読んで見てください。 Miss
今週24(土)名古屋で講師をさせていただきます。介護現場のリハビリ、明日から使える視点とテクニック満載でお送りします。「利用者のできるが増える!日頃のケアを生活機能訓練に変える方法」まだ席あります。ぜひお会いしましょう!
みなさま、あけましておめでとうございます!ご挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。 2015年も早くも2週間が過ぎました。一年52週間なので、残り50週ですね。 今年の抱負として「毎日たゆまず、ちょっと頑張
今年一番の緊張は、鼎談なるものにはじめてでたことです。 2月16日(日)おむつはずし学会in横浜にて三好春樹・高口光子両氏と鼎談をさせていただきました。 不安だったので、三好春樹さんに「なに話したらいいんですか」と聞きに
リハビリ遊具『Ban!Ban!バルーン』を開発しました。ぜひたくさんの人に使っていただきたいと思っております。施設のレクリエーションや運動会に役立つと思うんです。 このアイデアは利用者さんが「これ飾って」とデイサービスに
雑誌ブリコラージュ12月号特集は「介護現場の看護職って?」とてもいいテーマです。連載中の「生活リハビリの達人への道」も第18回を数えます。「排泄クイズ選手権」と題して認知症に魔法の関わりとかクスリがあるかの